top of page

●入団あれこれ

 

①入団受入れについて
入団をご検討いただき感謝いたします。
三条ジュニアでは団員数に明確な規定数を設けておりません。設備面やスタッフ状況などを勘案して、しっかりと練習できる環境を確保できるかどうかを重要と考えるためです。
※現在の受け入れ状況は、男女とも中学生まで受入れ可能となっています。(特に女子小学生は今後の女子チーム力を考えるうえで大歓迎です)

 

②問合せの連絡について
ホームページにある問合せフォームをご利用ください。
その際、次の点にご協力お願いします。

1、学年

2、男女の性別

3、経験の有無

4、電話番号

4番目の電話番号は、返信メールが送信されなかった場合の連絡手段です。
※ご記載いただいた電話番号は本用途のみとし、勧誘の電話などは一切行いません

 

卓球、いいかも…とお考えの方へ
次のように思われた方、お気軽にお問い合わせください!

「うちの子が卓球に興味をもっているみたい…」

「自分が卓球をやっていたけど、子供にもやらせてみたい気がする」

「うちの子は続くかどうかわからないしなぁ…」

「団体競技よりも個人競技をやらせたい」

「親自身が卓球のことはまったくわからないし…」

「中学校では部活でも活躍する子になってもらいたい!」


などなど、ほんの少しのきっかけでも構いませんので、体験してみてはいかがでしょうか?
実際、入団されている子供達の親御さんは半分が卓球未経験です。技術やルールがわからなくても、指導経験・選手経験が豊富な男女指導陣が丁寧に対応いたします。
体験入団ではラケットをお貸ししますので、ご準備される必要はありません。

 

気になる道具の費用
正直にお話しすれば、そこそこに費用は掛かります。というのも、使う道具は基本的に消耗品だからです。

他の競技と比較して大きな違いはないと思います。
以下、標準的な調達目安をご紹介します。

・ラケット 5~8,000円 
・ラバー 3~5,000円/枚 (3~5ヶ月で交換)
・ラバーメンテナンス剤 500円 (2~3ヶ月で消耗)

本格的な初回費用は上記4項目でおよそ20,000円前後です。以後は消耗具合に応じて交換します。
また、大会に出場するようになるとユニフォームが必要になり、上下で8,000円くらいです。

(実例)ラケットの両面にラバーを貼って使う一般的な選手の年間消耗費
  ・ラバー(表面)4ヶ月ごとに貼替え・・・4,500×3回=13,500円
  ・ラバー(裏面)4ヶ月ごとに貼替え・・・4,000×3回=12,000円
  ・ラケット 1回交換=8,000円
  ・メンテナンス剤・・・1,500円

  ※ラバーは一般的に <高価格=高性能=短寿命> といった傾向があります

 

入団(在籍)でかかる費用
  入団料 不要
  団費 12,000円(1年間) ※1回払い or 2回払い
  協会登録料 800円(4月更新で1年間有効)
  大会参加費 300~500円(1大会) ※大会により変わります

三条ジュニアは団費を1ヶ月あたり1,000円とし、少しでも負担が軽くなるよう設定しております。そのぶん、子供たちが使うラバーなどの消耗品に費用を充当していただければ幸いと考えています。


 

  2016|sanjo junior table tennis club  

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • YouTube Social  Icon
bottom of page